おうちが出来るまでにやること ~第358話
【住まいのバリアフリー】
日本人の平均寿命がますます伸びている中、高齢者にとって住まいのバリアフリー化は切実な問題です。
「住まいづくりナビセンター」にも家族の高齢化や自分たちの定年後・老後に備えた住まいにしたいという相談が多くあります。
年をとったときに困らないためにも、早い時期から住まいのバリアフリーについて考えておきましょう。
移動しやすさを考えましょう
・床の段差をなくす
つまずきの原因になる床の段差はなるべくなくします。
・通路巾を確保する
従来の日本の住宅の廊下巾は79㎝です。
手すりの設置や介助用車椅子は使用できますが、自走式車椅子を使う場合は通路幅が80㎝以上必要となり、直角に曲がるためには90㎝以上必要になります。
・手すりを設置する
下地の補強とともに、用途に適した形状や材質のものを選び、体に合った高さに設置します。
大分県で一戸建て住宅の新築相談なら 大分市にある おうちの相談窓口 大分店まで!
資金融資の相談から建築会社選びまで 新築一戸建てのご相談ならまずは「おうちの相談窓口 大分店」にどうぞ
貴方のご希望に沿った新築一戸建に関するお手伝いをいたします
大分県 大分市の住宅新築に役立つ情報が盛りだくさん
マイホーム・戸建て住宅新築のことなら「おうちの相談窓口 大分店」にお任せください