おうちが出来るまでにやること ~第488話
【コミュニケーションにも役立つ『住まいのお手入れ』のススメ】
前回に引続き、住まいのお手入れのもたらすものについて少し考えてみたいと思います。
お手入れには、どんな効果や効用があるのでしょうか?
・レッツ!お手入れコミュニケーション
具体的な作業を通じて「住んでいる人と家」とのコミュニケーション、そして、それを皆で協力し一緒にやる事で、「家族同士」のコミュニケーションも図れます。
そのどちらも揃うと、住まいへの理解や愛着が一層増し、大切に使い続けたい気持が高まります。
日本の住宅は、平均寿命が30年程度と言われてきましたが、現在は、丈夫で更新可能・長持ちする家、たとえば、200年もつ住宅などを意識して作るようにもすすめられています(住宅の長寿命化)。
住み手に長持ちを望まれてこその長寿です。
丈夫で快適に住めるよう工夫され、しかも皆で手入れされた愛着のある家は、長持ちを望まれる家=長寿命な住まいとなるのではないでしょうか。
大分県で一戸建て住宅の新築相談なら 大分市にある おうちの相談窓口 大分店まで!
資金融資の相談から建築会社選びまで 新築一戸建てのご相談ならまずは「おうちの相談窓口 大分店」にどうぞ
貴方のご希望に沿った新築一戸建に関するお手伝いをいたします
大分県 大分市の住宅新築に役立つ情報が盛りだくさん
マイホーム・戸建て住宅新築のことなら「おうちの相談窓口 大分店」にお任せください